こんにちは、Noiです*
今回は、こういったお悩みをもつ人向けの記事です。
わたしも実際に婚姻届を書くまで、「番」と「番地」を知っておく必要があるなんて、知りませんでした。
しかもそれを知ったのが、提出の数日前。
今回は私と同じめにあわないために、婚姻届にかく住所の「番」と「番地」を、確実に知る方法を解説します。
この記事をかいたひと
【 Instagrum : @li___noi 】
住所の「番」と「番地」を確実に知る方法
ずばり、住民票を取ることです。
シンプルですが、これがいちばん確実で、早いです。
住民票にはもともと、番、もしくは番地をつかって、住所がかかれています。
住居表示を知る方法は、他にもいくつかあります。
- ブルーマップでしらべる
- 法務局に電話する
などです。
ですが個人的には、あまりおすすめしません。
まずブルーマップは、置いてある場所が限られすぎです。
指定の図書館などにみにいく必要があり、面倒です。
もう1つの、法務局に電話する、という方法。
ですがうまく伝わらなく、かえってきた答えが「番」でも「番地」でもなかったです。
「婚姻届につかいたいので、○番なのか○番地なのかを知りたいんですが」
とつたえたところ、
「こちら法務局ですが?婚姻届のことは、よくわかりませんけど」と言われてしまいました(結構冷たかった…泣)
まあ、法務局での地番照会は、そもそも用途がちがうので仕方ないんですが…。
ちょっと切なくなりました。
そして、肝心の住所は結局わからず…。
1回試す、という意味ではありですかね。
ただ、このあと説明しますが、必要な住所は1つではありません。
そうなると、全て聞くのもちょっとたいへん。
やはり、住民票を取るのが一番確実なので、おすすめです。
国保なら、保険証にも記載アリ
もし自分が入っているのが、社会保険ではなく、国民健康保険だった場合。
実は国保の保険証には、もともと「番or番地」表記で、現住所が記載されています。
国保に入っていて、現住所だけわかれば大丈夫というひとは、保険証をみれば解決です♪
婚姻届で「番or番地」を記載する場所は、9箇所
婚姻届で、「番or番地」がわかる必要がある場所は、9箇所あります。
- 2人の、新しい本籍地
- 夫になる人の、現住所
- 妻になる人の、現住所
- 夫になる人の、本籍地
- 妻になる人の、本籍地
- 証人になる1人目の、現住所
- 証人になる1人めの、本籍地
- 証人になる2人めの、現住所
- 証人になる2人めの、本籍地
まとめると、2人の新しい本籍地と、夫になるひと・妻になるひと・証人2人の、それぞれの現住所と本籍地、です。
注意しなければならないのは、自分たちだけでなく、証人になってもらう人にも、「番or番地」をわかるようにしてもらう必要があるということ。
しかも証人欄は、必ず本人の直筆です。
提出できなかった場合は、改めてかきなおしてもらう必要があり、当日に入籍できない、なんてことになってしまうかも…。
両親にたのむ場合はスムーズなことが多いですが、さいきんは友人にたのむカップルも増えています。
新しい本籍地の「番or番地」を調べたい場合
婚姻届の本籍地は、じぶんたちの好きな住所におくことができます。
今住んでいるところや、どちらかの実家などを本籍地にするなら、いままでの方法で調べればOK。
問題は、おもいでの場所やディ○ニーランドなど、住んでいた場所と関係のない場所を本籍地にしたい場合。
じゃあどうするのか。
おすすめは、「役所で確認してみる」です。
本籍地にしたい場所の「番or番地」を役所で確認する手順
- 本籍地にしたい場所の住所を調べる
- その住所を、番と番地で書きだす
- 役所の、婚姻届をあつかう窓口で、「本籍がおける住所かどうか」をしらべてもらう
わかりやすいように、例で説明します。
- 東京都文京区後楽1丁目3番
- 東京都文京区後楽1丁目3番地
この2つを書きだしたら(手順②)、このどちらに本籍地がおけるか役所の窓口でききましょう(手順③)。
ちなみに、きくのは「婚姻届」をあつかう窓口。
住民票や戸籍の発行とは、ちがう窓口であることがおおいです。
ここで教わったほうの住所を、本籍地として記入すればOKです*
わからないことは役所で直接きくのがおすすめ
ほかにもわからないことや不安なことがあれば、役所で直接聞くのが、1番確実。
実際、婚姻届の専門なだけあって話がはやく、とてもスムーズでした。
面倒がって法務局に電話したりもしましたが、最初から役所にいっておけばよかったです。
夫婦になるための、たいせつな婚姻届。
当日修正になってしまったり、提出できなかった!なんてことにならないよう、しっかり調べて、記入しておきましょうね*
では、今回はこの辺で*