【同棲カップルの共同口座におすすめ】楽天銀行9つのメリット【実例付】

同棲をはじめて、共同口座をつくりたい!同棲カップルにおすすめの銀行口座が知りたい!

 

同棲カップルさんにおすすめの口座は、ずばり楽天銀行です。

理由は、共同口座を楽天銀行にすることで、たくさんのメリットがあるからです。

 

口座の違いなんてよくわからない…

なんとなく大手銀行の口座を持ってるから…

 

なんて、とりあえずメガバンクを使っていたりしませんか?

 

Noi
それ、すごくもったいないです!
Leo
(ぎくっ

 

 

Noi
このブログは、《 お洒落な女の子 》におすすめの情報を、カノジョブロガーNoi《のい》がお届けします*
私がおすすめする楽天銀行の、メリットを解説していきます。

 

 

 

スポンサーリンク

同棲の共同口座に楽天銀行がおすすめな理由

楽天銀行のメリット

  1. 楽天ポイントが貯まる
  2. SPUアップで楽天市場の買い物がお得
  3. スマホでいつでも口座開設できる
  4. コンビニATMが24時間、365日無料
  5. 手数料無料でATMがつかえる
  6. 他銀行への振り込みも無料でできる
  7. アプリで明細の確認や、振り込みが簡単
  8. 現金プレゼントサービスがある
  9. 金利が大手メガバンクの100倍にできる

 

Noi
たくさんあるので、ひとつずつ解説していきます!

 

 

\ 公式サイトをチェック /

 

 

 

 

メリット①楽天ポイントが貯まる

同棲は、一人暮らしにくらべて食費光熱費がかさみます。

 

家賃が上がるぶん、おうちの更新時にもおおきな出費がまっていたり。

予想外にお金がかかることも多々あります。

Noi
デートや旅行、将来にむけて、貯金もしておきたいですよね。

 

そのために、普段からもらえるポイントを貯め、うまく活用することが重要。

 

 

楽天銀行での取引では、楽天ポイントが貯まります。

 

自動の口座振替(家賃など)や給料の振り込みなど。

サービスごとにポイントをGETできます。

Noi
ためたポイント分、現金をつかわなくてすみます

 

 

 

メリット①SPUアップで楽天市場の買い物がお得

同棲をはじめると、シャンプーや洗剤、トイレットペーパーなどの消費も格段にふえます。

買い物をする回数も量も、自然と多くなりますよね。

Noi
重い荷物をはこぶ必要がなくポイントも貯まるからと、楽天市場を利用しているひとも多いです。

 

 

楽天市場にはSPUという、もらえるポイント倍率をきめる仕組みがあります。

このSPUが高ければ高いほど、楽天市場でたくさんのポイントがもらえます。

 

 

そんなSPUが、楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にするだけで、SPUが+1倍

Noi
楽天銀行を使えば、オトクに楽天市場を利用できちゃいます。

 

 

 

メリット③スマホでいつでも口座開設できる

銀行口座をつくろう!と思っても、基本的に銀行は土日はお休み。

平日に行っても、最近は「予約がないとかなり待ちます…」と言われてしまうことも。

Noi
せっかくの休日が、銀行開設でつぶれるなんて!泣

 

 

楽天銀行なら、スマホでいつでもどこでも、口座開設できます。

 

Noi
本人確認もスマホでさくっとできるので、超かんたんです。
Leo
深夜にTV見ながらでもできるね〜♪

 

 

\ 公式サイトをチェック /

 

 

 

メリット④コンビニATMが24時間、365日無料

楽天銀行は、コンビニのATMが使えます。

 

コンビニATMは、24時間、365日いつでもOK。

たとえ年末年始でも、大型連休でも。

Noi
関係なく利用できます*

 

メガバンクや他の銀行だと、コンビニATMは手数料がかかることがほとんど。

ですが楽天銀行は、つぎに説明する《 ハッピープログラム 》をつかうことで、コンビニATMの手数料も無料にできちゃいます。

 

 

 

メリット⑤手数料無料でATMがつかえる

楽天銀行には、《 ハッピープログラム 》という制度があります。

エントリーすれば、毎月自動的にランクがわりふられます。

 

ー出典:楽天銀行公式HP

 

このランクによって手数料の無料回数がきめられています。

後ほどくわしく解説しますが、私たちの現在のランクは《 アドバンスト 》と 《 VIP 》です。

Noi
2名義分もっています。

 

 

アドバンストのほうは無料の回数は月1回ですが、困ることはありません。

むしろこの回数がブレーキになり、同棲カップルが貯金を意識することに一役かってくれています*

 

Noi
ゆうちょ銀行からの入金手数料が無料になるシステムもあり、あわせて使うことで回数も広がります♪

 

 

しかも新規口座開設で、6ヶ月間は5回、手数料無料になります。

Noi
半年間で、じぶんにあった口座の使いかたに慣れることができますね!

 

 

 

メリット⑥他銀行への振り込みも無料でできる

メガバンクではかなり高額な手数料をとられるのが、他の銀行口座への振り込みですよね。

楽天銀行なら、これも無料になります。

 

しかも、給与・賞与・年金の受け取り口座にするだけで、だれでも月3回になります。

Noi
給料の振込先を楽天銀行にしてもらえばOK!

 

 

それ以外でも、ハッピープログラムに応じた無料回数もあります。

 

ー出典:楽天銀行公式HP

 

こちらもこの回数で、私たちはじゅうぶん間に合っています。

Noi
高い手数料がおさえられる、とてもありがたいサービスです◎

 

 

 

メリット⑦アプリで明細の確認や、振り込みが簡単

通帳のかわりに、アプリがあります。

 

ー出典:楽天銀行公式HP

 

入出金が確認できたり、振り込みの予約や、コンビニ払いにも対応。

どれもアプリひとつでできちゃうので、スマホ世代の同棲カップルにぴったりです!

 

Noi
いつでも明細が確認できるので、家計簿をつけたい人にも超おすすめ♪
Leo
( Noiは家計簿だいすき人間です…笑

 

 

 

メリット⑧現金プレゼントサービスがある

楽天銀行には、なんと現金をプレゼントしてくれるサービスがあります!

 

 

やり方は簡単で、アプリ内の《 現金プレゼント 》という項目から飛び、バナーをクリックするだけ。

1クリックにつき1円が、楽天の銀行口座に振り込まれます。

 

これだけで、メガバンクの金利分くらい、さくっともらえたりします。笑

 

Noi
現金がもらえるってすごいよね!
Leo
ポイントサイトをつかうのが面倒でも、これならできる!

 

 

 

メリット⑨金利が大手メガバンクの100倍にできる

大手メガバンクの現在の金利って、何%だか知っていますか?

 

Leo
うーん、、、低いって聞くし、0.01%くらい?
Noi
正解はおよそ《 年0.001% 》!
Leo
え?!想像よりさらに低い!!!

 

今は超低金利時代で、定期預金に預けても0.002%(まったく増えない…)なんてザラです。

 

 

そんななか、楽天銀行では金利をなんと0.1%にできる仕組みがあるんです!

 

Leo

ひゃく倍!!

 

 

 

その方法がこちら。

楽天証券を開設 → マネーブリッジ設定(ここでは省略) → 金利0.1%
Noi
これで100倍金利GETです!

 

 

マネーブリッジについてはあらためて解説します。

とにかくやるのは、最初の設定だけ。

Noi
楽天証券をつかう必要はありません♪

 

 

必要ないとはいえ、証券口座はつみたてNISAをするのに必要なので、つくっておいて損はないです。

こちらもいずれ、別記事で解説しますね。

Noi
金利が高い=もらえる利息が多いので、かなり重要なメリットです

 

 

\ 公式サイトをチェック /

 

 

 

実際の同棲カップルの共同口座×楽天銀行使いかた

ここからは、実際に楽天銀行をカップルでつかっている私たちの例を解説します。

Noi
興味があれば参考程度にどうぞ♪

 

 

楽天銀行の口座は2つ保有

彼名義とわたし名義で、2つの楽天銀行口座をもっています。

 

ひとつは、生活用。

もうひとつは、貯金用です。

 

 

楽天銀行×生活用口座

生活用口座のハッピープログラムランクは、《 アドバンスト 》。

手数料は、月1回無料です。

 

すべての生活費を、ここから引き落とされるよう設定してあります。

引き落とされる分すべてを、毎月入金します。

Noi
ゆうちょ銀行を通して入金するので、手数料無料回数は減りません♪

 

 

あらかじめ多めに入金することで、残高不足を防止。

あまった分が、そのまま貯金にもなります。

 

手数料の無料回数がきまっているため、むだに引き落とそうとしない=貯金するしかないというのが、むしろ万歳。笑

Noi
なので私たちは、あえて《 アドバンスト 》を保っています。

 

 

楽天銀行×貯金用口座

生活用口座のハッピープログラムランクは《 VIP 》。

手数料は、月5回無料です。

 

まとまった貯金をここにしています。

貯金用口座なので、月1〜2回しか入出金もしません。

Noi
無料回数もじゅうぶんです。

 

 

楽天カードの支払いは、それぞれの楽天銀行から

お互いのSPUをアップするため、カード代の引き落としだけは、それぞれの楽天銀行に設定しています。

なので貯金用口座からも、月1回引き落としがあることになります。

 

ただ、私たちは事前にカード代をわけているので、その分もまえもって入金します。

貯金が減ることはありません。

 

 

それだけでなく、端数分が、ここでもおまけで貯金になっています。

Noi
端数貯金、最高です。

 

 

端数貯金はこちらから、カード代をわけておく方法はこちらから、くわしく読めます。

 

 

 

同棲で楽天銀行を共同口座にするメリットまとめ

 

楽天銀行のメリット

  1. 楽天ポイントが貯まる
  2. SPUアップで楽天市場の買い物がお得
  3. スマホでいつでも口座開設できる
  4. コンビニATMが24時間、365日無料
  5. 手数料無料でATMがつかえる
  6. 他銀行への振り込みも無料でできる
  7. アプリで明細の確認や振り込みが簡単
  8. 現金プレゼントサービスがある
  9. 金利が大手メガバンクの100倍にできる

 

 

楽天銀行には、メガバンクにはないメリットがたくさんあります。

しかも、最終的に《 貯金 》につながるメリットが多いことが、共同口座としてつかう最大のポイント

 

  1. ポイント貯まる→ポイント分現金キープ
  2. SPUアップ→ポイント分現金キープ
  3. スマホで口座開設→手間・交通費減
  4. コンビニATM無料→手間・交通費減
  5. ATM手数料無料→引き出さない意識
  6. 他行振込無料→手数料分現金キープ
  7. アプリ充実→手間・交通費減
  8. 現金プレゼント→現金ゲット
  9. 金利100倍→現金ゲット

 

Noi
毎日のことなので、積み重ねるとおおきな結果になります!

 

 

もちろんセキュリティ対策もしっかり行われているし、被害補償もあるので、安心面でもメガバンクに劣りません。

 

 

なんとなーーく、大手銀行をえらぼうとしていたカップルさん。

ぜひ、楽天銀行を共同口座にして、たのしい同棲ライフをおくってくださいね!

 

Noi
最後までお読みいただき、ありがとうございました*

 

 

 

\ 公式サイトをチェック /